Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
スタッフ・講演者枠 Free
FCFS
|
---|
Description
第3回 astah関西のご案内
1年ぶりに、モデリングツールastahとモデリング技法に関する勉強会を開催します。
テーマは「もやもやを分解しよう」。
要件定義やシステム開発で袋小路に陥った時、何か「もやもや」していることはありませんか?
そこで、そんな「もやもや」をモデルに書き出して、どんどん分解して、もやもやの真因を突き止めていきましょう。
そんな時に役立つモデリング手法の実践事例を講演者から紹介して頂きます。
具体的には、下記になります。
- モデルベースの要件定義手法(RDRA)とPlantUMLを使った実践モデリング
- ユースケースのリファクタリング・テクニック
- 設計やプロジェクトのゴールに関するモデリング技術:ゴール指向表現(GSN)
- フィーチャー図によるテストケースのモデリング技術
興味のある方は、ふるってご参加ください。
ハッシュタグ:#astahkansai
開催日
2019/10/23(水) 18時45分開場、19時開始、21時終了、その後に会場周辺で懇親会。
会場
所在地:
〒542-0082 大阪市中央区島之内2-12-31
最寄駅:
地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」下車 徒歩6分
主催
後援:XPJUG関西、株式会社チェンジビジョン 、SEA関西
定員
25人まで
参加費
無料
タイムスケジュール
18:45-19:00 開場受付
19:00-19:05 オープニング兼astah関西勉強会のご案内 @akipii さん
19:05-19:45 講演1:「PlantUML Example for RDRA 2.0」 @ogomrさん
- モデルベース要件定義テクニックの書籍で登場するリレーションシップ駆動要件分析(RDRA)の 2.0 をシンプルなテキストで UML が書ける PlantUML を使って紹介します。
19:45-20:15 講演2:「ユースケースリファクタリング」 @tokudiro さん
- ユースケースの作成やレビューで、さっきも同じような修正をしたり、指摘をしたりしたなぁとなったことはないですか?ソースコードのリファクタリングのように、もやもやを解消していくユースケースのリファクタリングのパターンカタログを紹介します。
20:15-20:45 講演3:「UMLだけじゃない、もやもやを解消するモデリング技術の紹介」 細合さん、 高井さん
- 設計の目的や意図がもやもやしていることはありませんか? あと、テストケースを考えるときに、なんとなく必要そうで、もやもやしながらテストケースを作っていることはありませんか? この発表ではそのようなもやもやの解決に役立つモデリング技術を紹介します。
20:45-20:55 「astah製品の紹介」 大沼さん
20:55-21:00 クロージング、その後は有志で懇親会へ
会場利用の注意点
公民館ですので、飲料はOKですが、ゴミは持ち帰り、会場内は禁煙でお願いします。
懇親会
有志で近くのお店で軽く飲みます。スタッフにお声掛けください。
アンケート
astah関西コミュニティを今後継続していくために、以下のアンケート内容を参考にしたいと考えています。
(準備中)
主催者への連絡、問合わせ
開催日までは、申し込み後のキャンセルは、Connpassからのコメントでご連絡下さい。
開催日17時以後の急な事情による申し込み後のキャンセルは、Twitterハッシュタグの方法で主催者へご連絡ください。